■お知らせ■
和歌山県岩出市の整理収納アドバイザー 小笠原智子です。
春休みが終わり 今日から新学期♪
娘は新5年生になりました^^
クラス替えがあるので少し緊張気味に登校しました。
今年もクラスメイトや担任の先生に恵まれたらいいなぁ^^
*
*
*
私は面倒くさがり屋の根っからのグータラ人間ですが
動きたくないという気持ち以上に
心地よい空間でのんびり過ごしたいという気持ちの方が大きいんですね^^
ですので お掃除もお片づけも 未来の自分への先行投資として
日々 習慣にしているのかもしれません。
毎日しないことでも年間スケジュールを組んでおくと
割とたやすく実行できたりするんですよね^^
例えば・・

毎年4月にG対策をしています。
我が家が何年も信頼しているのがゴキブリキャップです。
私は尋常じゃないくらいのG嫌いなので 他にも様々なメーカーのモノを試してきましたが
我が家ではゴキブリキャップが一番効果があるように思います。
どうか今年も出会いませんように!!
他には・・

週末に換気扇のお掃除をしました。
換気扇のお掃除は月に1回と決めています。
月1ペースでお掃除をしていると あまり汚れもありませんので
普通の洗剤と普通のスポンジで洗い

自然乾燥をするだけです。

かかる時間はわずか15分。
汚れは軽いうちに落とす。
それがお掃除を簡単に済ませる一番の秘訣だと思います^^
今日は・・

カーテンのお洗濯をしました。
自己責任ですが 我が家では金具を付けたままお洗濯をしています。
だって 金具を外したり付けたりするのが面倒なんですもの^^;
金具部分を内側に2~3回巻き コンパクトに畳んで洗濯ネットにポイッ♪

お洗濯をしている間にカーテンレールや窓やサッシのお掃除もし
それらが終わった頃にお洗濯も終わりますので

カーテンレールに戻して部屋干しして終了です。
カーテンのお洗濯は年に4回 ワンシーズンに1回と決めています。
年に4回だけでいいんだと思えば ちょっと頑張れちゃったりします^^
このようにお掃除の年間スケジュールを組んでおくと いつしかそれが習慣になります^^
習慣になったらこっちのもの!!
逆にやらないと落ち着かなくなってきますよ^^
*
*
*
今日はお昼までに娘が帰宅しますので キレイになった空間で

図書館で借りてきた本を読みながら
久しぶりのひとり時間をゆっくりと楽しみたいと思います^^
ただいま日程に空きがありませんので
【整理収納サービス】【アドバイスプラン】ともに新規受付を停止させていただいております。
受付を再開する際にはブログにてお知らせをさせていただきます。
ご了承くださいませ。
【整理収納サービス】【アドバイスプラン】ともに新規受付を停止させていただいております。
受付を再開する際にはブログにてお知らせをさせていただきます。
ご了承くださいませ。
和歌山県岩出市の整理収納アドバイザー 小笠原智子です。
春休みが終わり 今日から新学期♪
娘は新5年生になりました^^
クラス替えがあるので少し緊張気味に登校しました。
今年もクラスメイトや担任の先生に恵まれたらいいなぁ^^
*
*
*
私は面倒くさがり屋の根っからのグータラ人間ですが
動きたくないという気持ち以上に
心地よい空間でのんびり過ごしたいという気持ちの方が大きいんですね^^
ですので お掃除もお片づけも 未来の自分への先行投資として
日々 習慣にしているのかもしれません。
毎日しないことでも年間スケジュールを組んでおくと
割とたやすく実行できたりするんですよね^^
例えば・・

毎年4月にG対策をしています。
我が家が何年も信頼しているのがゴキブリキャップです。
私は尋常じゃないくらいのG嫌いなので 他にも様々なメーカーのモノを試してきましたが
我が家ではゴキブリキャップが一番効果があるように思います。
どうか今年も出会いませんように!!
他には・・

週末に換気扇のお掃除をしました。
換気扇のお掃除は月に1回と決めています。
月1ペースでお掃除をしていると あまり汚れもありませんので
普通の洗剤と普通のスポンジで洗い

自然乾燥をするだけです。

かかる時間はわずか15分。
汚れは軽いうちに落とす。
それがお掃除を簡単に済ませる一番の秘訣だと思います^^
今日は・・

カーテンのお洗濯をしました。
自己責任ですが 我が家では金具を付けたままお洗濯をしています。
だって 金具を外したり付けたりするのが面倒なんですもの^^;
金具部分を内側に2~3回巻き コンパクトに畳んで洗濯ネットにポイッ♪

お洗濯をしている間にカーテンレールや窓やサッシのお掃除もし
それらが終わった頃にお洗濯も終わりますので

カーテンレールに戻して部屋干しして終了です。
カーテンのお洗濯は年に4回 ワンシーズンに1回と決めています。
年に4回だけでいいんだと思えば ちょっと頑張れちゃったりします^^
このようにお掃除の年間スケジュールを組んでおくと いつしかそれが習慣になります^^
習慣になったらこっちのもの!!
逆にやらないと落ち着かなくなってきますよ^^
*
*
*
今日はお昼までに娘が帰宅しますので キレイになった空間で

図書館で借りてきた本を読みながら
久しぶりのひとり時間をゆっくりと楽しみたいと思います^^